行ってきました、見てきました。

良いねえ。浦和のドアウェイ感。結構自分好きだなあ、埼スタのこの雰囲気。
浦和サポーターはサッカーを知ってるねー。拍手やブーイング、プレーに対するリアクションにメリハリがあって、良い雰囲気。
さて。0-2だったわけですが。
内容は悪くはない。ちょろちょろミスはあるけど、ノーミスなんて無理だし、許容範囲というか。
ディフェンスに関しては頑張ってると思う。
いや、ヤーマダはいただけないと思ったな・・・。
彼のサイドでパス通されすぎ。
パスもどこに蹴ってんのかわからないシーンが多々あった。
攻めは、時折良い展開があるんだけど、ちょっと手数をかけすぎかなあ。
というか、最後のクロスとシュートの精度が・・・そう思わせる理由かも。
失点シーン。45分っていう時間がもったいない。
園田気づいてなかったかなあ。。
高崎に追い越され、うまいように引っかかられた感じ。
完全に追い越されちゃってるからあれはPKだね。

今日もシミケンは逆だった(笑)
PKなんてキーパーにしたらノーチャンスに等しいから、止むを得ないんだけど、廣瀬が棒立ちだねー。磐田戦でチームとして恥ずかしいところ露呈した、学習した成果を見せてくれよ。。
後半。
川島、なかなかいいんじゃないか?

伊東のレフティー版というか。
伊東との絡みなんか、見てて非常に楽しかったし、期待を持てたね。
あ、伊東といえば。
決定機あったねー。ドフリーでキーパーと1対1。
ズドーン!キーパーに弾かれるも続けて川島へ。
川島が倒されて(?)PKのようなシーンだったけど、あれは川島が当たりにいったととられたんだろうね。
帳尻あわせでPK欲しかったけど、高崎が抜ききっていたのに対して、川島はオブストラクション気味に当たりにいったその違い。今思えばナイスジャッジな気がする。
惜しかった。
もうちょっと余裕があったら決めれたね。
まあ、あれは決めなきゃいけない部類なんだけど。。
終盤はなんと3バックにして点を取りに行くという強気な攻め。
確かに取れそうだったよ。間違いなく取れると思った。
しかし取れなかった。。
厳しいねー、アレで取れないようだとやっぱ。
点を取れるセンターフォワードがいない。
はっせがわゆー。。。
1TOPじゃもう無理だよ。
あとは意識かな。
折角前節シュートだ!って意識でいったのに、また元通りになってませんか?
その辺、継続を求めたいところ。
PKのシーンといい、もう少し学んだことを蓄積して欲しいね。
最後に、、、ギャグですか?俺は埼スタ行きましたけど!

しっかり仕事してください。
本番障害ですよ、これ。
6月5日(日) ナビスコカップ ≪浦和 vs 山形≫ 15:00キックオフ
主審:飯田 淳平/天候:曇/気温:25.1℃/入場者数:23275人
GK 1 清水 健太
DF14 宮本 卓也
DF22 園田 拓也
DF 3 石井 秀典
DF26 山田 拓巳
MF 8 船山 祐二
MF 9 古橋 達弥
MF17 佐藤 健太郎
FW29 廣瀬 智靖
FW10 長谷川 悠
FW24 伊東 俊
控え
GK16 植草 裕樹
DF 2 小林 亮
DF 4 西河 翔吾
MF 5 下村 東美
MF21 川島 大地
MF28 太田 徹郎
FW18 大久保 哲哉
得点
前半45分 エジミウソン [PK]
後半44分 原口 元気
警告(モンテのみ)
前半44分 園田 拓也
交代(モンテのみ)
後半08分 古橋 達弥 → 太田 徹郎
後半16分 船山 祐二 → 川島 大地
後半38分 山田 拓巳 → 大久保 哲哉
HOME/AWAY
13 SHOT 6
1 CK 1
21 FK 23
(07/08)
サッカー馬鹿僧(07/03)
007A(07/03)
サッカー馬鹿僧(06/09)
nanasi(06/08)
サッカー馬鹿僧(04/15)
(04/14)
サッカー馬鹿僧(12/02)
(12/02)
サッカー馬鹿僧(11/26)